揃わない前提の授業とクラス(授業づくりネットワークNo.47) 雑誌 – 2024/3/19

 

◎デザインを一新した、リニューアル第1号!◎
特集:揃わない前提の授業とクラス
愛着の問題、認知の歪みがある子、発達障害、ギフテッド、外国にルーツのある子……多様な子どもたちが教室で過ごしている中、一斉一律に揃える授業・学級づくりでは、もう通じなくなってきている(指導が入っていかない)のではないだろうか。
教室の多様性にどう対応していけばいいのか。
そもそも揃わない、多様性を前提とした授業・学級づくりをさまざまな視点から問う!


◎もくじ◎

巻頭座談会 揃わない前提で共に生きるということ 米澤好史×青山新吾×稲井咲紀×小島章子

巻頭言 これまでの授業・学級づくりが通じなくなってきている 石川晋

Part1 教室の多様性にどう対応するか
「認知の歪み(Cognitive distortions)」がある子どもとどう関係を作るか 川上康則
発達障害と愛着の問題~教員生活のターニングポイントになったこども達との出会い~ 松久眞実
「気になるあの子」の特徴を持つ子どもがマジョリティだったら 野口晃菜
ギフテッド当事者にとっての今後の学校の役割 是永かな子
小学校における教科担任制が機能する学級経営のシェアの視点 赤坂真二

Part2 揃わない、多様性を前提とした授業・学級づくり
多様性を引き出す教室環境によって、自身の価値観を更新する 豊田哲雄
一人の人間として子どもとかかわる 山田剛輔
揃わない時代に揃える 坂内智之
大人も子どもも「みんな」で協働学習 早津乃理子
「尋ねる」「選ぶ」「委ねる」でつくる社会科授業 中島範隆
私語、内職、スマホ、教室外に行ってもOK!“自由”な授業とそのマインド 齋藤暁生
教室の「揃えたくないこと」と「揃えたいこと」 田中博司
みんなでしあわせな学校をつくろう~新渡戸文化小学校の全校ミーティング~ 遠藤崇之
多様な子どもたちを指導する教員の育成 山田洋一
特別支援学級をお化け屋敷にしよう 鐘森幹人
外国につながる子どもたちと対話しながらつくる~教室を安心の居場所に~ 平山アツ子
おもしろがれる! 人間だもの。 片岡亜由美
家族支援者と小学校教員 両方の視点から思うこと 林真未
アートがゆるめる こどものこころ 空間・時間 そして、学び こまちだたまお

座談会 チームで多様な子ども・保護者と関わる~学校が楽しい、居心地のいい場所となるために~ 内藤愼治×在川彩子×大谷舞×堀井智帆

特別企画 第21回学事出版教育文化賞 優秀賞受賞論文
情緒障害児教育における「児童が納得できる」規則の指導―応用行動分析学の行動制御技法を用いた朝の会の訓話― 河村優詞